先日夢の国に行ってきました。何歳になってもワクワクします!そんな夢の国も携帯アプリで位置情報onにすると、園内にいれば走らなくてもファストパスが取れるとは!!!!便利だぁと思った関心したけど、何かポッカリ失ったものがある気持ちになりました。

携帯電話からダダ漏れする自分の個人情報

・wi-fiを常にonにしておくと、誰でも利用できるwi-fiを拾ってしまい、そこから個人情報を抜かれる。
・GPS機能がonになっていれば自分の位置情報や自宅まで開示していることになる。
・アプリをダウンロードする際の同意項目に、個人情報を提供する旨の記載があっても、読まずに「同意」していれば、自分の個人情報は垂れ流しに回っていってしまう。
なんのセキュリティーもかけていない、気を付けていない携帯は、個人情報を背中に貼って歩いているのと同じです。
今の日本人は、みんなが使っているwi-fiだから安心だろう。
みんなが使っているアプリだから安心だろう。
と、自分の個人情報に盲目になっていると思う。
迷惑メールが届いても、「また届いた」で終わってしまい、どこから流れたか気にすることもないほど麻痺していると思う。
では、みんなも一緒にクレジットカード情報が盗まれて請求されても、みんなも一緒に自分の顔(スマホに保存していた写真)をネット上に拡散されても、みんなと一緒ならいいのだろうか?
私はまっぴらごめんだ。
携帯電話の普及で失ったものとは

自分の個人情報だけではない。気付かないだけで、「便利」「慣れ」により人間の持つ能力すら低下して失っているのではないかと私は思う。
- 個人情報
- 危機管理能力
- 対人とのコミュニケーション能力
- 活字での読書
- 運動時間
- 子供とのかけがえのない時間
- 手帳を書いてスケジュール管理
- 辞書で調べることで記憶する能力
- 対人にわからないことを聞く行為
- 視力
- まっすぐ正面を見据える姿勢
- 自分の思考で考える時間
- 記憶能力
- 人に相談すること
- 文字を書くこと
- 周囲を観察して得る感受性
- 国語力・文章力
- 現実世界との対話
「隣町の公園に、携帯電話を持たずに、友達と待ち合わせ」
できますか?できると思います。しかし心と体のソワソワ感は否めないと思います。
携帯に頼りすぎて、本来人間が持っている能力を低下させていませんか?
ネット社会に流されず人間が人間らしくいるには

- 自分の個人情報は自分だけの物である自覚を持つ。
- 文字でのコミュニケーションだけではなく、対人とのコミュニケーションで倫理的に話をする能力を向上させる。
- ネットの情報を真に受けず、自ら調べて自分の信じる答えを導き出す。
- ネット社会でも対人であることを忘れず、モラル向上に努める。
- 自分の投稿・発言には責任を持つ
携帯をオフにし、電磁波がない空間で、自分の思考と向き合う時間を作る。
これがネット社会で生きる中での、一番大切なことだと思う。
人間が元々持っている能力は素晴らしい!!
いずれ我が子達も携帯を持つようになるだろう。
携帯を持つことで、失うものがあることをしっかり我が子達に伝えていきたい。